素材による生地の特性を生かして、お気に入りの一枚を見つけましょう!
オーダーカーテンにおいて「生地を選ぶ」ことは、どれも素敵で迷いながらも大きな楽しみの一つだと思います。色や柄は比較的イメージを作りやすいと思うのですが、他にも大切な要素の一つに「素材」があります。その生地にはどのような繊維がどのくらいの割合で使われているかということで、「組成」とも言います。
生地の素材は、カーテンのスタイルやデザインをはじめ、更に使用環境や使用上の留意点、お手入れや洗濯のしかたなど、いろいろな事と深い関わりがあるため、お客様に生地のご提案をさせていただくに上で、とても重要視していることの一つです。
カーテン用として生産されている生地には様々な繊維が使われていますが、ポリエステル、コットン(綿)、リネン(麻)、レーヨン、シルク(絹)などが、特に多く使われています。それぞれの繊維がどのような特性を持っているのかを見てみましょう。
ポリエステル
[ 化学繊維(合成繊維) ]
化学繊維の中でも石油を原料とする合成繊維の一つで、化学繊維全体の中で
最も多く生産・消費されています。
生産工程において他の繊維と良くなじむ性質を持たせることができ、綿、麻、毛などと混紡することにより天然繊維に近い風合いを持たせたるなど、お互いの特長を生かした生地をつくることができます。また、繊維そのもののデメリットをカバーするような静電性や難燃性を持った生地など、その多様性から私たちの生活のいろいろなシーンで大活躍しています。
- 特性
-
- 摩耗に強く、耐久性がある
- 日光に強く、耐候性に優れる
- 皺(しわ)になりにくく、皺の回復も早い
- 熱可塑性があるため、折り目などの加工がしやすい
- 薬品に強く、カビ、虫などの害を受けにくい
- 比較的、安価である
- 繊維そのものには、吸水性・吸湿性がない
- 静電気を帯びやすい
- 汚れを吸い取りやすい(汚れたものと一緒に洗うと逆汚染する)
コットン
[ 天然繊維(植物繊維) ]
アオイ科ワタ属の種子から取れるコットンボール(綿花)を原料とする、代表的
な天然繊維です。
綿花の主な生産地は、中国、インド、アメリカ、パキスタンなどで、日本ではほとんど輸入に頼っています。しかし、近年、天然繊維の良さが見直され、その人気と共に日本製の綿の振興も図られています。
吸水性の良さや、丈夫でありながらも抜群の柔らかい肌触りから、下着やTシャツ、ジーンズなどの衣料品や、タオルやシーツなどの肌に直接触れるものに適していますが、化学繊維にはない独特の風合いや染色した時の落ち着いた発色などから、カーテンなどのインテリア用品をはじめ、幅広い用途にとても人気があります。
- 特性
-
- 強く、水に濡れると更に強くなる
- 吸水性が高く、通気性も良い
- 肌触りが良く、適度な保温性がある
- 熱にも強く、薬品(強酸以外)にも強い
- 染色性が良く、洗濯・漂白も容易にできる
- 縮みやすく、皺(しわ)になりやすい
- 化学繊維と比較すると、乾きにくい
- 耐候性が低い(太陽光により黄変し、紫外線に対し劣化しやすい)
リネン(麻)
[ 天然繊維(植物繊維) ]
リネンは人類最古の繊維といわれ、その歴史は紀元前紀元前8千年のチグリス・ユーフラテス文明に始まりました。その後、エジプト文明など長い歴史を経て、中
世ヨーロッパの貴族社会から一般へ文化として広まりました。
そんな深い歴史があるリネンですが、ここ数年、ファブリックス市場においてとても人気が高く、カーテンのデコでも多くのお客様からお問い合わせをいただいております。
各メーカーから、原産国や品質にこだわった麻100% のものから、風合いを残しつつ他繊維と混紡したものなど、色・柄の展開も豊富に発売されています。
- 特性
-
- 天然繊維の中で最も強度があり、熱にも強い
- 独特の光沢と色合いを持つ
- ナチュラルな風合いに富み、使うほどに風合いが良くなる
- 通気性が良い
- 熱の伝導性が高く、吸熱・放熱性に優れる
- 吸水性に優れ、速く乾く
- 皺(しわ)になりやすい
- 伸びの回復率が低く、変形すると元に戻りにくい
レーヨン
[ 化学繊維(再生繊維) ]
木材パルプを原料とし、絹を人工的に製造使用としたことが繊維開発の背景にあり、以前は「人絹」と呼ばれていた時代もありました。また、その製法からビスコースなどとも呼ばれます。
その成分はセルロースで、化学繊維でありながら綿や麻と同じ成分です。
- 特性
-
- 独特の光沢とドレープ性があり、肌触りも滑らか
- 染色性が良い
- 吸湿性・吸水性が良い
- 摩擦に弱く、水に濡れると、更に強度が落ちる
- 水洗いをした時の収縮率が非常に高い
- 皺(しわ)になりやすい
シルク(絹)
[ 天然繊維(動物繊維) ]
蚕(蛾の幼虫)の繭(まゆ)から採取される歴史の古い繊維の一つです。古代中国を起源に生産が始まり、その交易によりシルクロードや多くの歴史と文化が築かれました。その類稀な風合いや高級感による人気はいつの時代でも健在で、デリケートな特性をも魅力に変えてしまう力を持っているようです。
- 特性
-
- 独特の優れた光沢と高級感がある
- 肌触りがとても滑らかで、柔らかい
- 染色性が良く、発色も美しい
- 熱伝導性が低く、保温性がある
- 日光に弱く、耐久性・耐候性に欠ける(カーテンでは遮光裏地を付けることを推奨している)
- 虫やカビに侵されやすい
- 水に濡れると縮み、シミになりやすい
- 高価である